【4歳児におススメ】体を動かす室内遊びのおもちゃ15選!

アイキャッチ画像

4歳児が体を動かすのにちょうどいい室内遊びのおもちゃってどんなものがあるの?
4歳児へのプレゼントに最適な室内遊びのおもちゃが知りたい!

と考えている親御さんも多いのではないでしょうか!?

新型コロナの影響もあって、体を動かさずに家でテレビやゲームの時間が増えている家庭も多いと思います。

でも実は、スポーツに関係する“運動神経”は、幼児期に急激に成長し、4歳で全体の約80%が完成するといわれています。

そのため、子どもはテレビを見ている場合ではありません!!

家の中ででも体を動かして、運動神経を刺激することが大切です。

この記事では、大学で幼児期の子どもの運動能力を調査・研究していた筆者が、4歳児にちょうど良い室内遊びのおもちゃを、息子たちの実例付きでご紹介します!

目次

4歳が楽しめる体を動かす室内遊びおもちゃ!【月齢別おススメ表】

月齢別に運動発達レベルを考慮したおススメのおもちゃ、遊びをまとめてみました!

個人差はありますので、あくまで参考としてください(*^ ^*)

4歳児におススメの室内遊びのおもちゃ一覧
筆者作成

4歳が楽しめる体を動かす室内遊びおもちゃ!【スポーツ】

投げる系

的あて

輪投げ

  • 同じ「投げる」でも、「いろんな投げ方で投げる」ことが運動発達には良いです!
  • コーン(的)をいろんな距離に置くことで、チカラの調整ができるように促しましょう!
【送料無料】 輪投げセット 室内 室外 わなげ ゲーム イベント レクリエーション (A)

打つ系

ゴルフセット(プラスチック)

  • 徐々にスポーツの要素も入れながら!道具(クラブ)を使ってボールを打って遊んでみましょう!
  • まずは、ゴルフなど、止まっているボールを打つことから始めると良いです!
  • 慣れてきたら、ゴールを狙って打つようにし、ボールをコントロールできるようになるとGOODです!

※打つ動作の難しさ:「じぶんの体をコントロールして」→「クラブ(道具)をコントロールして」→「ボールに当ててボールをコントロールする」という3段階のコントロール能力が必要

送料無料 木のおもちゃ 木製 VOILA ゴルフセット 子供 誕生日プレゼント 誕生日 男の子 男 女の子 女 3歳 4歳 5歳 小学生 6歳 スポーツ玩具 スポーツおもちゃ パター パターゴルフ 幼児 プレゼント 玩具 スポーツ ゲーム クリスマスプレゼント

野球バット

  • 止まっているボールが打てるようなら、バットで動いているボールを打ってみましょう!
  • 柔らかいスポンジのボールとバットなら、小部屋で遊ぶこともできそうです!

※動くボールを打つ難しさ:ボールがどのタイミングでどこに到達するか、というボールの動きを予測するチカラが発達しないと、ボールを捉えることはできません。そして予測したうえで、そこに正確にバット・ラケットを持っていくコントロール能力が必要なため、動くボールを打つことはとても難しい運動といえます。

YABANE(キッズ)野球 キッズ 子供 スポンジバット やわらかバット ボール付 YA2EBJ01 40

カラダ遊び系

けんけんぱプレート/ツイスター

  • 4歳くらいになると、動きに制約をつけるあそびも楽しいのでおススメです!
  • けんけんぱプレートは、手形・足形のプレートを床に置き、その上に手足を置いて遊びます。
  • 適当に散らしてその上を4足歩行したり、同じ色のプレートをリズムに合わせて踏んだり、組み合わせ次第で難易度を調節することができます。
  • ツイスターも同様に手と足の置く場所をランダムに決めることでいろんな姿勢を取ることになり、バランス感覚や姿勢を維持する体力が付きます!
けんけんぱ プレート 屋内運動 子供おもちゃ バスケ 室内遊び ステップ 8組セット

クライミング/ロープ

  • 4歳児は神経系(運動神経の良さに繋がる)の発達が著しいので、バランス感覚を養う運動あそびもおススメです!
  • 梁など、吊るせるところがある家なら、ぜひクライミングロープを吊るして遊びましょう!
  • 壁にクライミングロック付きのパネルを貼って上ることもできます!

4歳が楽しめる体を動かす室内遊びおもちゃ!【バランス系】

座位でバランスをとるおもちゃ

バランスボール

  • バランス感覚を身につけるのに、バランスボールは長く使えておススメです!
  • 4歳児には直径30㎝くらいの大きさがちょうど良いです!
  • 固定リングありでの不安定さに慣れたら、固定リングを外してより不安定な状態でバランスをとるようにあそびしましょう!
  • 最初は座位で、慣れてきたら膝たち、更にできるなら、足裏で立てたら最強です!

※転倒を想定した安全な環境で行いましょう。※手を握って支えてあげるなどのサポートもしてください。

立位でバランスをとるおもちゃ

バランスストーン

  • 平均台のような幅の狭い段を歩くとバランス感覚が鍛えられます。子どもって段差好きですよね!
  • バランスストーンは高さ方向にも変化があるので、バランスをとるのがより難しいです!
  • 円状に繋げればグルグル回って遊べますし、波上に繋げると左右に振られて更に難しくなります!
バランスストーン 平均台

バランスボード

跳ねながらバランスをとるおもちゃ

ジャンピングボード

  • 体や筋肉をバネのように使う感覚はとても大切です
  • ジャンピングボードを使って跳ねてあそぶことで、バネのように飛び跳ねる感覚を身につけましょう!
  • トランポリンのようなスプリングはないので、指を挟む心配がなく、小さな子供には安心です。

※耐荷重が70kg程度の製品が多く、トランポリンよりも低耐荷重のため、親も使う場合はご注意ください。

トランポリン

4歳が楽しめる体を動かす室内遊びおもちゃ!【障害物】

公園遊具系(ジャングルジム/すべり台/ブランコ)

家のジャングルジムで遊ぶ兄弟
  • ジャングルジムやは多様な動きの宝庫です。
  • くぐったり、またいだり、のぼったり、おりたり。
  • 雨の日や、夜に体力が有り余っているときにも、息子たちはジャングルジムで楽しくあそんでいます!
ジャングルジム おもちゃ 約幅151cm 子供用 室内用 PP樹脂 ABS樹脂 スチール お誕生日 プレゼント 贈り物 子供部屋 リビング【組立品】【代引不可】

4歳が楽しめる体を動かす室内遊びおもちゃ!【多機能】

複数球技ができる遊具

  • あれもこれも買えない!置いておくスペースがない!という方には、多機能遊具がおススメです!
  • これ一つで、バスケット、サッカー、ゴルフ、輪投げの4つの運動あそびを楽しめます!
  • バスケットゴールの高さも多段階調整できるので、お子さんの成長に合わせて長く使えますね!
【送料無料】室内バスケットゴール おうちでスポーツセット バスケット サッカーボール 輪投げ ゴール 3in1 高さ調整可能 組み立て簡単 屋内 室内用 室内遊具 遊び おもちゃ 子供 イージースコア 子供バスケットゴール 子供用室内 多機能 バスケット スポーツトイ ネット付き

多機能大型遊具

4歳が楽しめる体を動かす室内遊びおもちゃ!【まとめ】

いかがでしたでしょうか。

お子さんと楽しめそうなおもちゃ・遊びは見つかりましたか?

大型遊具もいいなと思ったけど、高いし、買うほどではないかな。
ちょっと試してみて子どもの反応を見たいけど、購入はなぁ。。

そんな方には大型遊具のレンタルサービス「Circle Toys(サークルトイズ)」がおススメです。

"子供向け大型遊具レンタルのサブスク Circle Toys" はこちら
  • 月額3,980で好みの大型遊具をレンタルできる!他の遊具への交換も可能!!
  • 未使用の遊具も多数あります!
  • 日本では見かけない海外製のおしゃれな遊具もあって、映えます♪

運動発達の進行には個人差があるので、ぜひお子さんができることを理解したうえで、ちょっとだけチャレンジが必要な難しさのおもちゃを選んで遊べるといいですね!!

4歳児におすすめの他の運動あそびとおもちゃはこちらの記事をご確認ください。

室内の運動あそびで運動神経を鍛える方法

ここまで、4歳が楽しめる室内遊びのおもちゃをご紹介してきましたが、、、

こんな遊びで本当に運動神経が鍛えられるの?
おもちゃは与えらえるけど、遊び方を教えたり、一緒に遊べる自信がない。。

と思う方もいると思います。

そんな方には「へやすぽ」というオンライン子ども運動教室がおススメです!

“へやすぽ”のおススメポイント!!
  1. 楽しいエンタメ”と”コーチング”で運動嫌いの子でもやる気になる!
  2. プロのコーチの存在と、本格的な運動(鉄棒など)につながるような遊びの設計が秀逸!
  3. “自宅”で”スマホ一つ”で”30分”でできる!(マンションでも!)
  4. 親も一緒にカラダを動かして運動不足解消!
無料体験会申し込み

筆者が親子でへやすぽの体験会に参加した際の内容をまとめているので、ぜひこちらもご覧ください!

この記事が気に入ったら、ぜひ一言コメントくださいね!

ブログ執筆の励みになるので、ぜひSNSフォローもお願いします!!

そして他の記事も読んでみてください(*^ ^*)

アイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次